fc2ブログ

【ビジネス書】ビジネスエリートがやっている筋トレ最強の食べ方 (Testosterone 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第九十四弾

ビジネスエリートがやっている筋トレ最強の食べ方
筋トレ最強の食べ方


タイトル  : ビジネスエリートがやっている筋トレ最強の食べ方
ジャンル : 健康
評価    : ★★★☆☆
対象    : 食事管理
著者    : Testosterone 著
感想    :

本書のタイトル通り、最強の食べ方が書かれています。
つまり「基本を守る食べ方」です。

消費者をあおって宣伝しているダイエットで、著者自身もまちがえた
中、基本的な考え方を正しく伝えたいのがねらいのようです。

勉強になりました。

僕自身、ダイエットで何度も失敗した経験がありますが、最終的に
25kgやせました。

結局成功したのは、「トクホのお茶!」とか「ダイエットサプリ!」とか
「○○時以降は絶対に食べない!」とかそういうことではなく、この
本に書かれているような内容でした。
(お茶や、サプリが全く効果がないとはいいませんが。)

一言でいうと「食事管理」です。

「1日の摂取カロリー計算」「何を食べるか?」「どれだけ食べるか?」
これを守ることです。(運動も大切ですが、まずはコレ。)

それぞれの内容に関して、基本的な計算方法や具体的なやり方
書かれています。
このようなことです。↓↓↓↓
●基礎代謝
●1日の消費カロリー
●P(タンパク質)F(脂肪)C(炭水化物)
●積極的にとるべき食材
●1日の食べ方の具体例
●PFCバランスを考えた料理レシピ

また、筋トレ、ダイエットをするにあたって勇気づけてくれる考え方も
収録してくれています。

本気で筋トレ、ダイエットしたい方はぜひ読んでみてください!
特殊なやり方ではなく、基本的なやり方が学べます。

では!


スポンサーサイト



【ビジネス書】ねこ背を治す教科書 (伊東 稔 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第八十八弾

ねこ背を治す教科書
ねこ背を治す教科書



タイトル  : ねこ背を治す教科書
ジャンル : 健康
評価    : ★★★★☆
対象    : ねこ背
著者    : 伊東 稔 著
感想    :

カイロプラクティックの院長が書いた本ですね。
タイトルの通り、ねこ背に特化した解決方法をまとめてくれています。

ねこ背を治したかったので、僕には「ドンピシャ」の本でした。

大まかには、原因とストレッチ方法を記載してくれていて、以下のような
手順で説明してくれています。

1.正しい姿勢
2.ねこ背の原理
3.ねこ背の原因
4.大まかにどういう方向で解決すればいいか
5.具体的なストレッチ方法
6.日常で取り入れたほうがいい習慣
7.その他、ケース別のストレッチ方法

一つ一つが分かりやすく、ストレッチも実際の写真付きでした。

かつ、僕にとってうれしかったのは、ほとんどのストレッチが会社の
休憩時間などに出来るようなストレッチであること。
(寝てしなければならないストレッチが少ない。)

会社でも試せて家でも試せます。

しばらくこの通りにストレッチしてみたいと思います。

ぜひ一度読んでみてください!

では!

【ビジネス書】がんになって、止めたこと、やったこと (野中 秀典 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第五十五弾

がんになって、止めたこと、やったこと
がんになって、止めたこと、やったこと


タイトル  : がんになって、止めたこと、やったこと
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★★★
対象    : 生活習慣の改善からがんの克服へ
著者    : 野中 秀訓 著
感想    :

著者の体験談がそのままドキュメンタリー形式で書かれています。

もともと起業をして、会社が軌道に乗り始めた時に、「大腸がん
ステージ4」で「余命1年」と宣告されます。

そこから、様々な生活習慣の見直しと、「延命」ではなく「寛解」を
目的とした治療を通して「寛解」するまでの思いと行動が紹介
されています。

勉強になりました。

また、この手の病気に関する本は読んだことがなかったのですが、
健康や生活習慣に対する考えも「今の状態で本当にいいのか?」
と考えさせられる内容になっていました。

で、内容ですが、基本的には

●がんを宣告されてから寛解までのドキュメンタリー

になっていて、著者ががんの告知を受けてからの感情、思いと実際の
行動が書かれています。

また、治療をしていくわけですが、その中で、

●直接的にがん治療としてやった事
●がんの要因となっている生活習慣の見直し、実際にやった事

が、まとめて紹介されています。

特に生活習慣の見直しが勉強になりました。

がんに限った事ではないですが、

1.食事を改善する
 ・精製された穀類は避ける
 ・タンパク質は魚から取る
 ・レトルト、加工食品、お菓子は避ける
 ・糖質の種類に気を付ける
 ・カフェインを取らない
 ・禁酒する  等々

2.早寝早起きの習慣化

3.思考回路を変えてストレスをなくす

等々、あらゆる病気の元となりそうな習慣を根本的に見直したと
あります。

特に、食事に関しては細かく書かれていて、当時食べていた生活習慣に
悪いと思われるもの/いいと思われるものは細かく書かれています。
(それだけ、重要ということでしょうか。)

また、実際に今日からでもやれる内容も書かれています。

治療の内容もそうかもしれませんが、生活習慣もかなりまねできる内容
も盛り込まれていると思います。

ぜひ一度読んでみてください。

では!
プロフィール

けつあご

Author:けつあご
1.本を読みながら「気になったところ」や「本質的なところ」に線を引く
2.線を引いた箇所をそのままブログに書き写す
3.引用部に対する自分の感想や疑問を書く

カテゴリ
種別

経営・起業 お金 マーケティング 自己啓発 発想方法 ライティング ファッション 成功哲学 健康 読書 スピリチュアル 戦略 ライフスタイル 休息 性格 自己啓発・心理学 問題解決 自己啓発・スピリチュアル アフィリエイト 小説 PDCA 人生プラン 人間関係 睡眠 潜在意識 宗教学 

月別アーカイブ
最新記事
検索フォーム