fc2ブログ

【ビジネス書】誰も教えてくれない考えるスキル (芝本 秀徳 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第百四十弾

誰も教えてくれない考えるスキル
誰も教えてくれない考えるスキル


タイトル  : 誰も教えてくれない考えるスキル
ジャンル : ビジネス書
評価    : ★★★★★
著者    : 芝本 秀徳 著
感想    :

よく「考えることが大切。」とか、「もっとよく考えよう。」とか言われる
と思います。

が、「そもそも考えるってどういうこと?」とか「僕の考え方のプロセス
は理にかなってるのか?」を、いちから勉強したくなり買いました。

とても勉強になりました。
また、僕がモヤモヤしていた疑問が解決できました。

もともと、「考えること=頭の中だけでやること」みたいなイメージを
持っていたので、頭の中でうなって考えていました。

が、「頭の中のイメージを具体化(言語化など)」も考えることで、
●具体的⇔抽象的を行き来させる
●形のないもの⇔形のあるものを取り扱う
これが、考えることとの説明がとても腑に落ちました。

今までは言語化していなかったので、よく頭の中で同じところを
ぐるぐる回ることがあったのですが、「イメージ⇒言語化⇒イメージ
⇒言語化」を繰り返すことで、前よりも思考を発散させられるように
なりました。

この本自体は「ビジネスにおける問題解決のための考えるスキル」
について書かれています。

具体的には、
●思考のプロセス
問題解決のプロセス
問題解決のために、どの思考プロセスが必要になるか
●思考のスキル
●具体的な考える力をつけるトレーニング方法
などなど、が勉強できます。

なので、問題解決に困っている方にもとても役に立つと思います。

おすすめの1冊でした。
他にも「誰にも教えてくれないシリーズ」があるようで、ぜひ読んで
見ようと思いました。

ぜひ一度読んでみてください。

では。
スポンサーサイト



【ビジネス書】問題解決で面白いほど仕事がはかどる本 (横田 尚哉 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第百三十九弾

問題解決で面白いほど仕事がはかどる本
問題解決で面白いほど仕事がはかどる本


タイトル  : 問題解決で面白いほど仕事がはかどる本
ジャンル : ビジネス書
評価    : ★★★☆☆
著者    : 横田 尚哉 著
感想    :

今までの経験だけでは解決できない壁に当たったので、問題解決を
いちから勉強しようと思い買いました。

経営コンサルタントの著者が問題解決とは何か?それを解決する
ためにはどのような手段が必要であるか?を1冊の本でまとめてくれ
ています。

本書でまとめられていることを、かんたんに言うとこの通りです。
●問題解決=優れた解を作ることで、正しい答えを見つけることではない
●方法   =分析→創造→洗練の手順

分析の段・・・
・なるべく対象の問題を細かく分けて、どこが改善点なのかを特定する
・抽象度を上げ下げして、「本質は何なのか?」をつかむこと
が大切だと理解しました。

創造の段・・・
・アイデアを出し切る→アレンジが始まる→妄想が始まる→創造が始まる
 と、創造までにはステップがあることが分かりました。
 (要はかんたんにアイデアだしをあきらめないこと。)

洗練の段・・・
・出たアイデアを成形する段で、あらを完全に取り切って成形することが肝心。
・具体的な洗練の方法など。

図なども使ってかなり分かりやすくまとめられています。
もっと深く問題解決について、勉強したいと思いました。

まずは「問題解決とは?」を理解するうえで、役に立つと思いました。

では!!
プロフィール

けつあご

Author:けつあご
1.本を読みながら「気になったところ」や「本質的なところ」に線を引く
2.線を引いた箇所をそのままブログに書き写す
3.引用部に対する自分の感想や疑問を書く

カテゴリ
種別

経営・起業 お金 マーケティング 自己啓発 発想方法 ライティング ファッション 成功哲学 健康 読書 スピリチュアル 戦略 ライフスタイル 休息 性格 自己啓発・心理学 問題解決 自己啓発・スピリチュアル アフィリエイト 小説 PDCA 人生プラン 人間関係 睡眠 潜在意識 宗教学 

月別アーカイブ
最新記事
検索フォーム