fc2ブログ

【ビジネス書】非常識な成功法則(神田 昌典 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ
せっかくなのでシェアします。よかったら参考にしてみてください!

第百二弾

非常識な成功法則
非常識な成功法則



タイトル  : 非常識な成功法則
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★★★
対象    : 成功哲学
著者    : 神田 昌典 著
感想    :

「成功したい!」「起業をしたい!」と、一歩踏み出そうとして
いる人にぴったりの本ですね。
もちろん、すでに踏み出している人にとってもためになります。
※「非常識」とは思わないですが「より具体的に」「より現実的
に」成功哲学が学べました。

「やりたいこだけをやる!」とか「人のために尽くす!」とか
言われてもピンと来ないですよね?
そうではなくて、いかに今の自分の現状と折り合いをつけな
がら、成功/起業にシフトしていくか?そういう話です。

やってることはカンタンで、
1.現状となりたい姿の折り合いをつける
2.目標を立てる
3.潜在意識を使うためのトレーニング
4.マーケティングとセールスの基本的な考えを知る
5.お金の勉強、お金に対する考え方を学ぶ
6.成功することは良いことばかりではないことを知る

この流れを作者が体験したことを織り交ぜながら話してくれて
います。

これだけ書くと「当たり前でしょ!?」と思われるかもしれません。
が、やはり他の成功哲学と違うのは、夢理論じゃなく、現実的
であることです。

一番は「やってみよう」と言う気にさせてくれることです。

本を読んだ感想はその人次第です。
が、僕は他の自己啓発書よりも「やってみよう」という気になれ
ました。

参考になる部分は多かったのですが、特に参考になったのは、
「マーケティング」と「セールス」の考え方でした。

「マーケティング」・・・セールスの前に見込み客を連れてくること
「セールス」・・・その見込み客から成約をとること
大切なのは、連れてきた見込み客の説得ではなく見極めること。
マーケティングで集めてセールスで切ることが重要で、セールス
はどれだけ相手に購買意欲があるかを判断することが鍵。

この考え方です。

セールスはお客さんを説得して売ることだと思っていましたが、
神田さんの考えは逆でした。
つまり、購買意欲のない見込み客をどれだけ判断して切っていく
かが、売り上げを上げるポイントと言うことです。

僕にとってはまさしく、逆の発想でした。
積極的に取り入れたい考え方です。

人それぞれ参考になる部分は違うと思いますが、成功・起業の
スタートダッシュとして、かなり参考になると思います。

ぜひ一度読んでみてください!

では!
スポンサーサイト



【ビジネス書】夢をかなえるゾウ(水野 敬也 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第九十三弾

夢をかなえるゾウ
夢をかなえるゾウ



タイトル  : 夢をかなえるゾウ
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★★★
対象    : 成功・自己啓発
著者    : 水野 敬也 著
感想    :

小説家が書いた、成功哲学・自己啓発の本です。

具体的な成功哲学も書かれていますし、ストーリーもとっても面白く
って、主人公に感情移入して読むことができました。

主人公はさえないサラリーマン。

仕事も慣れてきて、「人生で成功したいっ!」と漠然と考えています。
いろいろ本を読んだけど何も変わらず、結局週末は会社の人たちと
気晴らしに飲みに行くような生活。  という設定です。

そこに表紙の像が出てきて、自分を変えるための行動指針を教えて
くれるという形。

内容は抽象的な自己啓発の内容だけでなく、具体的な成功する
ための心構え・行動指針が約30個書かれています。

つまり、自己啓発ながら、めちゃくちゃ実践的な本です。
(実践的な本でも、本は本なので行動しないと変わらないですが。)

背表紙にも書かれている通り、初めの行動が、「靴を磨く」や「コン
ビニで募金する」から始まりまります。

一見「?????」な内容から始まりますが、とっても大事なこと
だと思います。

そこから抽象度が少しづつ上がっていって、「プレゼントをして驚かせ
る」や「人の成功をサポートする」になっていきます。

「成功するためには特別なことなんて何もない。日々の行動や思考
習慣が結果を決める」と、あらためて気づかせてくれました。

どれも読んでその日に実践できる内容になっていますし、すでに
できていることは飛ばしてしまってもいいと思います。

僕はやりかけて忘れていたことを思い出して始めるきっかけになり
ました。また、書かれていることで、できていないことはひとつずつ
習慣づけていこうと思います。

本書の主人公通り、これから「成功したい!」と考えている人はもち
ろんためになります。
すでにある程度成功させれている方は、改めて基本を学ぶきっかけ
なると思います。
僕は前者です。変化したい!と思ってこの本を買いましたので(;^_^A

物語としてはよくできていて、具体的な行動指針がわかる。
とーーってもおすすめな1冊です。

ぜひ読んでみてください!


【ビジネス書】思考は現実化する(ナポレオン・ヒル 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第三十一弾

思考は現実化する
思考は現実化する


タイトル  : 思考は現実化する
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★★★
対象    : 成功哲学
著者    : ナポレオン・ヒル氏
感想    :
アメリカの鋼鉄王アンドリュー・カーネギーにつかえて、成功哲学を何十年
と研究してきた著者が書いた本ですね。
その成功哲学がこの1冊にまとめられています。

かなりの良書です。

自己啓発書や成功方法、金持ちになる方法を何冊も読んできましたが、
その内容をまとめて具体的に書いたやり方が、この1冊にまとめられて
いるイメージでした。

かんたんに順を話すと、

1.思考とは?
2.願望は?具体的にイメージする紙に書く
3.信念を鍛える。
4.自己説得をする。(過去は「自己暗示」の言葉を使っていたようです。)
5.知識を得て活用する
6.想像力を鍛える。働かせる。
7.計画を立てて、実行する。
8.決断する。
9.忍耐力を身につける。
10.マスターマインドの力を使う。
11.モチベーションについて
・・・・・

と成功のために必要は項目とやり方が、過去の偉人たちの取ってきた
行動とともに、かなり具体的にわかるような構成となっています。

僕がココロに残ったのは

①具体的な願望を実現するために、また信念を鍛えるために、紙に
 書き出し、それを毎日読む。
②計画を立てる

です。

特に、①は、どんなことを紙に書いて貼っておけばいいか、具体的に
書いてくれていますので、読んだ後、すぐに使えます。

後は、自己対話のための質問集もあり、これ一冊で成功に近づく
ような行動をとれることになります。

非常におすすめの本です。
読んどいて損はないと思います。

ぜひ読んでみてください!!


【ビジネス書】人を動かす D・カーネギー

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第十六弾

IMG_4013.jpg


タイトル  : 人を動かす
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★★★
対象    : 人としての心構え
著者    : D・カーネギー 氏
感想    :
言わずと知れた名書籍ですね。

良好な人間関係の作り方とその方法(過去の著名人はどのようにしてきたか)が、
非常にわかりやすく述べられています。

少し抽象的に解釈されていますので、その解釈から自分の立場に当てはめる
必要はありますが、それでも、分かりやすく当てはめやすい名言が多数記載
されています。

そのまま、本から心に響いた名言を自分自身のマインドセットにしても問題ないです。
むしろぜひ自分のマインドセットにして本書から名言を引用することをおススメします。

特に

①『家族や使用人に6日間も飲食物を与えないと罪悪感を覚えるのに、食べ物と
  同じだけ誰もが渇望している心のこもった賛辞を平気で6日間、6週刊、6年も
  与えず放っておく』のだ。

②『友を得るには誠実な関心を寄せる。』

③『議論に負けてもその人の意見は変わらない。』

④相手に製品の良さをプレゼンするのではなく、協力を仰いで、製品改善について
 の協力を得る。

などなど、使えるマインドが多く記載されています。
仕事に使うにも、仕事関係なく、人間関係に使うにも使えますし。

また、教育にも使える1冊です。

1回は読むことをおススメします。

では(。・ω・)ノ゙
プロフィール

けつあご

Author:けつあご
1.本を読みながら「気になったところ」や「本質的なところ」に線を引く
2.線を引いた箇所をそのままブログに書き写す
3.引用部に対する自分の感想や疑問を書く

カテゴリ
種別

経営・起業 お金 マーケティング 自己啓発 発想方法 ライティング ファッション 成功哲学 健康 読書 スピリチュアル 戦略 ライフスタイル 休息 性格 自己啓発・心理学 問題解決 自己啓発・スピリチュアル アフィリエイト 小説 PDCA 人生プラン 人間関係 睡眠 潜在意識 宗教学 

月別アーカイブ
最新記事
検索フォーム