fc2ブログ

ありがとうの魔法(小林 正観 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第百九十二弾
ありがとうの魔法



タイトル  : ありがとうの魔法
評価    : ★★★☆☆
著者    : 小林 正観 著
感想    :

小林正観さんの著書の3つ目になります。

『ありがとうの神様』『ありがとうの奇跡』と読み進めて、本書の
『ありがとうの魔法』も読むことにしました。

基本的な考え方は、前回の2つと同じですので、参考になった箇所だけ
引用して感想を書いておきます。

●「どうしたら喜んでもらえるか」を考えると、商売はうまくいく
⇒商売に限らず、人付き合いそのものにも言えると思います。
 相手をコントロールしようとするのではなく、ただただ相手に喜ばれる
 ような善行を実施していこうと思いました。

●「明日、この人と会えなくなるかもしれない」と思って、
 今、目の前にいる人を大切にする
⇒その通りだと思います。
 ずっと会っている人であっても、次回必ず会えるとは限りません。
 その時間、瞬間、今現在を大切にして、他の人のために自分の持っている
 モノを使って、貢献していきたいと思いました。

●人生には「テーマ」が必要。
 「テーマ」なしに生きるには、人生は長すぎる
⇒私のテーマは「過去の苦しんだ自分自身」です。
 この過去の自分自身に、今の自分自身が出来ることを悩んで考えて、
 1つ1つ実施していきたいと思います。

●「相手の優れたところ」を見抜き、
 教えてあげることが、本当の教育である
⇒優れたところを見抜くのは大切だと思いました。
 ただし、見抜くためには自分自身を鍛えていないと出来ないことなので、
 相手の優れたところを見抜くだけの能力も自分自身で意識して鍛えたいと
 思いました。

以上です。

スポンサーサイト



時が止まった部屋 (小島 美羽 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ


第百八十二弾
時が止まった部屋


タイトル  : 時が止まった部屋
        遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死の話
ジャンル : ビジネス書
評価    : ★★★☆☆
著者    : 小島 美羽 著
感想    :

遺品整理人の著者が、孤独死の現場を伝えるために
書かれた本です。

著者本人が遺品整理人であることや、ミニチュア(本書内では
その写真)があることから、かなり生々しく孤独死の状況が
語られています。

こういった孤独死の現場は日ごろ目にすることはないので、
考えさせられます。

原型をとどめないほどに腐敗することもあるらしく、私自身、
そういった孤独死は絶対避けたいと思いました。

本の内容は素晴らしく、気になる方は読んでいただきたいの
ですが、読後感が「問題解決した」感じではなく「伝わった」
って感じだったので、★は3つにしています。

無線LAN構築【最強の指南書】(日経BPムック)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ


第百八十弾
無線LAN構築 最強の指南書


タイトル  : 無線LAN構築【最強の指南書】
ジャンル : ビジネス書
評価    : ★★★☆☆
著者    : 日経BPムック 著
感想    :

Wi-Fiの回線や設置方法について勉強したくて買いました。

内容は、ほとんどが企業向けのWi-Fiの構築、中~大規模な
Wi-Fiを設置する際に気を付けるべき事が書かれていました。

私は自信はコンシューマ向けのWi-Fi設置について学びた
かったので、私の目的からは少し外れていました。

冒頭は、Wi-Fiの基礎知識がありましたので、その部分は
役に立ちました。

世界の仕組みを物理学で知る (松原 隆彦 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ


第百七十四弾
世界の仕組みを物理学で知る



タイトル  : 世界の仕組みを物理学で知る
ジャンル : ビジネス書
評価    : ★★★☆☆
著者    : 松原 隆彦 著
感想    :

タイトルの通り、身の回りにあるものを物理学の観点から説明
するのが目的の本です。

1つの事に対して深く突っ込んだ本ではなく、いろんなものを
かんたんに説明してくれている本で、非常に読みやすく、素人の
僕にもよく分かりました。

一番興味を引かれたのは、アインシュタインによる一般相対性理論
の発見とその証明でした。

通常の物理学では、実験結果から既存の理論とのズレを見いだし、
その差分を分析して新しい理論を見つけていくモノのようです。

しかし、アインシュタインは実験からズレを見つける前に、頭の中で
「なぜ引力が働くのか?」との疑問から思考を発展させて、
一般相対性理論を導き出したようです。

確かに、天才としか言いようがないな、って思いました。

あと、量子力学の考え方が面白かったので、もう少し勉強してみたい
と思います。

物理のさわりを知りたい方は、ぜひ一度読んでみてください。


俺か、俺以外か。 (ROLAND 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第百六十九弾

俺か、俺以外か。
俺か俺以外か


タイトル  : 俺か、俺以外か。
ジャンル : ビジネス書
評価    : ★★★☆☆
著者    : ROLAND 著
感想    :

歌舞伎町の有名ホストであり実業家の著者による、生き方
考え方が著者の名言とともに1冊の本にまとめられています。

具体的な経営方法やホストのなり方ではなく、自己啓発に近い
内容ですね。

勉強になりました。

かっこ悪いことは許さない、自分の考えや哲学・美学にもと
づいて生きていると、とても感じました。

かっこいいですね。僕も自分自身の考えにもとづいて、自分
自信の生き方楽しみたいです。

本書内では、「強烈な反骨心が自分自身を動かしていた」と
ありました。

僕も反骨心をバネに、自分自身の夢を叶えたいと思います。

興味がある方は、ぜひ一度読んでみてください。


プロフィール

けつあご

Author:けつあご
1.本を読みながら「気になったところ」や「本質的なところ」に線を引く
2.線を引いた箇所をそのままブログに書き写す
3.引用部に対する自分の感想や疑問を書く

カテゴリ
種別

経営・起業 お金 マーケティング 自己啓発 発想方法 ライティング ファッション 成功哲学 健康 読書 スピリチュアル 戦略 ライフスタイル 休息 性格 自己啓発・心理学 問題解決 自己啓発・スピリチュアル アフィリエイト 小説 PDCA 人生プラン 人間関係 睡眠 潜在意識 宗教学 

月別アーカイブ
最新記事
検索フォーム