fc2ブログ

ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式 (山口 周 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ


第百七十八弾
NEWTYPEニュータイプの時代


タイトル  : ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式
ジャンル : ビジネス書
評価    : ★★☆☆☆
著者    : 山口 周 著
感想    :

本書のタイトルはニュータイプとありますが、内容に目新しさは
ありませんでした。

紹介されている思考や行動様式は、過去に出版されている本と
あまり変わらないです。

特に、『ビジョナリーカンパニー』や『ブラックスワン』を読まれた方
は重複の内容が多いと感じるはずです。
(本書でも、よく引用されています。)

いくつか抜粋すると、

●今後、世の中の動きはもっと読みにくくなり、専門家の予測は
 当てにならない。自身の直感を信じ、色々試して、当たった内容
 を残す。

 ⇒おっしゃられるとおりだと思います。
   人の予測を当てにするより、「自分がこうだ」と思ったことを
   やる方が、結果的に失敗でも経験が残ります。

●「未来がどうなるのか?」ではなく「未来をどうしたいか?」を
 考えるのがニュータイプ

 ⇒おっしゃられるとおりだと思います。

●会社のビジョンに求められる最も重要な要件、それは「共感
 できる」と言うこと

 ⇒おっしゃられるとおり、ビジョンが形骸化しては意味が
  なくなります。


分かりやすくまとめられていますし、ロジックも分かるのですが、
「で???」って、ハテナが残りました。

要は、説明されている原理・原則は分かるのですが、著者が
そのような考えのもと、それを『どう解釈して』『どういう行動を
取って』『結果どうだったのか?』が、分からなかったからです。

実践&結果の書というより、教科書に近い感じでした。
客観的ではあるものの、どこか他人事って感じがします。

なので、本書の実例も『著者が独自に調査した』と言うよりも、
『自分の主張ために、あり合わせの情報を拾ってきた』
イメージが強いです。

とはいえ、内容は悪くないので、興味のある方は一度読んで
みても良いかもしれません。


スポンサーサイト



【ビジネス書】学ぶ脳 (虫明 元 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第百四十一弾

学ぶ脳
学ぶ脳


タイトル  : 学ぶ脳
ジャンル : ビジネス書
評価    : ★★☆☆☆
著者    : 虫明 元 著
感想    :

脳神経科学を専門にしている教授による、脳のネットワーク形態と
それらの役割、つながりをまとめられた本です。

脳にはネットワークが5つあり、それらが互いに影響し合いながら
学びを深めていくとの内容で、それが安静時にも起こるとのこと。

それぞれの脳のネットワークが学びにどう影響するか、書かれて
います。

僕にとっては専門的な言葉も多かったので、理解するのに時間が
かかった部分もありますが、少しでも理解は深まったと思います。

特に最後の章の「創造的な学びをどう学ぶか」が、一番興味深かった
です。

創造的な考え事をしているときは、発散的な思考と収束的な思考の
両方が互いに関係し合っているし、そのほかの回路も同時に影響
し合っているとのことでした。

その中でも、自分が気づいていないことに気づき、多種多様なことを
広く、発散的に勉強していくことが、創造性を鍛えられるようなので、
積極的に取り入れていきたいと思います。

ただ、やはり僕には専門的な用語が多かったです。
もう少し勉強してから読んでみたいと思いました。


【ビジネス書】あなたも今までの 10倍速く本が読める フォトリーディング(ポール・R・シーリィ 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ


第八十一弾

あなたもいままでの 10倍速く本が読める フォトリーディング完全版
あなたもいままでの10倍速く本が読めるフォトリーディング




タイトル  : あなたもいままでの 10倍速く本が読める フォトリーディング完全版
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★☆☆☆
対象    : フォトリーディング
著者    : ポール・シーリィ 著
感想    :


本書のタイトルでもある『フォトリーディング』を開発した著者がその
フォトリーディングのやり方を1冊の本にまとめてくれています。

通常の本の読み方とは全く違います。

通常の読み方は一字一句(多少読み飛ばすにしても)読んでいく
やり方ですが、フォトリーディングはページ全体を俯瞰するように
読み進めていくやり方です。

それも、非常に早く、1ページを1秒くらいで読み進めていくという
もの。
ようは、目で見て理解するのではなく、脳の潜在意識に本のページ
丸ごと送り込むようなイメージです。

その後、潜在意識で内容を熟成させてから、アウトプットすれば、
本全体の内容もわかるし、読むスピードもめちゃくちゃ速いので、
時間短縮になるというものです。

やり方をざっくり説明すると、

①準備:目的を明確にする。集中できるようにそのモードに入る。

②予習:文書をざっと見渡して、ざっくり何が書かれているか理解
 しておく。

③フォトリーディングする

④復習:文書の調査。トリガワードの抽出など。

⑤活性化:しばらく置いて、取り込んだ内容を熟成させてアウトプット。

という内容です。

かなり丁寧に説明はしてくれているのですが、僕はちょっと・・・

フォトリーディング自体はセミナーを多くやっているので、そこで
ちゃんと教えてもらったほうがイイかもしれません。

ただ、しっかり学びたいのであれば、セミナーに行く前に、この本で
予習しておいたほうがイイと思います。

気になる方は読んでみてくださいね。

では!


【ビジネス書】マンガでわかるアフィリエイト (あびるやすみつ)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第二十五弾

マンガでわかるアフィリエイト
マンガでわかるアフィリエイト(あびるやすみつ)


タイトル  : マンガでわかるアフィリエイト
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★☆☆☆
対象    : アフィリエイトを学ぶ
著者    : あびるやすみつ 氏
感想    :
元アフィリエイターの著者が書いた本です。

コンセプトは分かりやすくアフィリエイトを伝える本だと思います。

確かにアフィリエイトを分かりやすく伝えようとはしているのですが、
成功パターンが主婦がアフィリエイトをした場合に成功した時の事例
だけで、失敗するケースを書いている量のほうが多いです。

①成功:主婦がブログを書き続けて成功した話。
②失敗:主婦が情報商材に踊らされたケース。
③失敗:サラリーマンが情報商材とセミナーに踊らされたケース。

と、失敗したケースを書いているほうが多く、逆にこの本を読むと、
「アフィリエイトをやらないほうがいいのでは?」と思ってしまうかも
しれません。

最後に著者の成功事例がマンガ形式で書かれています。
体験談ですので、この話が一番理解できました。

正直、読まなくてもいいかな。

アフィリエイトのスキルを学びたければ、本はたくさんありますし、
アフィリエイト=起業なので、起業に関する本もたくさんあります。

アフィリエイトの失敗事例を理解するのには役に立つかもしれません。

では!!

【ビジネス書】経営者になるためのノート(柳井正)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ
感想/評価はあくまで主観です( ̄∠  ̄ )ノ

第七弾

経営者になるためのノート


タイトル  : 経営者になるためのノート
ジャンル : ビジネス-教科書
評価    : ★★☆☆☆
対象    : ビジネス一般-起業したい方へ
著者    : 柳井正 氏
感想    :
コンセプト通り、本当に教科書とノートが合わさったような本です。
経営者になるためには、使命、チームを作り上げる力、イノベーション
など、必要なスキルは何かを順を追って説明してくれています。

中にはセルフワークがあり、経営者として考えなければならない事と
そのための演習問題があります。
ただ、本文が基本的にすべて教科書っぽく記載されており、著者の
実体験などはないので、リアリティーはなく、「ほんとにできるのか?」
と初心者から見ると、成功をイメージしづらいです。
すでに、イメージできており、やり方を学びたい方はおすすめですが、
まず人の経験からリアリティーを使いたい方にはお勧めできないです。

では(。・ω・)ノ゙




プロフィール

けつあご

Author:けつあご
1.本を読みながら「気になったところ」や「本質的なところ」に線を引く
2.線を引いた箇所をそのままブログに書き写す
3.引用部に対する自分の感想や疑問を書く

カテゴリ
種別

経営・起業 お金 マーケティング 自己啓発 発想方法 ライティング ファッション 成功哲学 健康 読書 スピリチュアル 戦略 ライフスタイル 休息 性格 自己啓発・心理学 問題解決 自己啓発・スピリチュアル アフィリエイト 小説 PDCA 人生プラン 人間関係 睡眠 潜在意識 宗教学 

月別アーカイブ
最新記事
検索フォーム