fc2ブログ

男のトリセツ(神崎メリ著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第百九十三弾
男のトリセツ


タイトル  : 男のトリセツ
評価    : ★★★★☆
著者    : 神崎メリ著
感想    :

女性視点での恋愛マニュアルが気になり、読んでみました。

ポイントだけまとめます。

・何を目的に関係を作るか?
 ⇒お互いの関係を楽しむため。

・結局は人対人のコミュニケーション
 ⇒相手のプライドを傷つけたり、自己肯定感を下げる発言を下げる。(そうするのは未熟だから)
 ⇒相手をコントロールしようとしない。価値観の違いを認める。

・良好な関係を気づくために
 ⇒何か希望があるなら、誠実に伝える。
  (慰めて欲しい、言動に気をつけて欲しいなど。)
 ⇒相手のプライベートエリアに踏み込まない。
 ⇒相手を試すような事をしない。疑うような言動を避ける。

・相手の自己肯定感を高める
 ⇒相手を信頼する、もしくは不必要に疑わない。
  ちょっとしたお願いをしたり、甘えてみる。

・Hの回数で相手からの愛情の物差しにしない
 ⇒Hのモチベーションは好奇心。満たされると自然に減ってくる。
 ⇒目が曇ると、H以外の思いやりや優しさが見えなくなる。


気になる人は、是非読んでみてください。
スポンサーサイト



ありがとうの魔法(小林 正観 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第百九十二弾
ありがとうの魔法



タイトル  : ありがとうの魔法
評価    : ★★★☆☆
著者    : 小林 正観 著
感想    :

小林正観さんの著書の3つ目になります。

『ありがとうの神様』『ありがとうの奇跡』と読み進めて、本書の
『ありがとうの魔法』も読むことにしました。

基本的な考え方は、前回の2つと同じですので、参考になった箇所だけ
引用して感想を書いておきます。

●「どうしたら喜んでもらえるか」を考えると、商売はうまくいく
⇒商売に限らず、人付き合いそのものにも言えると思います。
 相手をコントロールしようとするのではなく、ただただ相手に喜ばれる
 ような善行を実施していこうと思いました。

●「明日、この人と会えなくなるかもしれない」と思って、
 今、目の前にいる人を大切にする
⇒その通りだと思います。
 ずっと会っている人であっても、次回必ず会えるとは限りません。
 その時間、瞬間、今現在を大切にして、他の人のために自分の持っている
 モノを使って、貢献していきたいと思いました。

●人生には「テーマ」が必要。
 「テーマ」なしに生きるには、人生は長すぎる
⇒私のテーマは「過去の苦しんだ自分自身」です。
 この過去の自分自身に、今の自分自身が出来ることを悩んで考えて、
 1つ1つ実施していきたいと思います。

●「相手の優れたところ」を見抜き、
 教えてあげることが、本当の教育である
⇒優れたところを見抜くのは大切だと思いました。
 ただし、見抜くためには自分自身を鍛えていないと出来ないことなので、
 相手の優れたところを見抜くだけの能力も自分自身で意識して鍛えたいと
 思いました。

以上です。

ありがとうの奇跡(小林 正観 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第百九十一弾
ありがとうの奇跡(小林正観著)


タイトル  : ありがとうの奇跡
評価    : ★★★★☆
著者    : 小林 正観 著
感想    :

「ありがとうの神様」に引き続き、本書も読みました。
(ありがとうの神様はこちら

こちらも、「ありがとうの神様」と同じように、自分に参考になった
習慣をご紹介していきます。

●その人の金運は、「食生活」によって決まる
 ⇒入ってきた金額によって、食べるものを変えるのは良くないとのこと。
  食生活は、金運としても生活する上でも非常に重要だと思います。
  贅沢な食生活ではなく、健康を考えた食生活を送りたいです。

●儲かっているお店、儲かっている人には「ある共通項がある」
 ⇒「誠実」に商売することが、共通項のようでした。
  顧客を相手にしていると、どうしても効率重視や儲け重視の
  思考になることがあります。
  しかし、「誠実に商売できているか?」を常に自分に問いかけて、
  商売したいと思いました。

●人望を集めるための行動
 ⇒村民1,500人以上が参加した、おばあちゃんのお葬式。
  おばあちゃんは教員であったが、教え子の店でしか
  ものを買わなかった。ものよりも人を重視した。

●愛すれば愛される。愛さなければ愛されない。
 嫌えば嫌われる。嫌わなければ嫌われない。
 ⇒絶対的な正しいものはなく、こちらの言動で決まる。

面白かったです。
気になる方は、是非一度読んでみてください!

ありがとうの神様(小林 正観 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第百九十弾
ありがとうの神様(小林正観著)

タイトル  : ありがとうの神様
評価    : ★★★★☆
著者    : 小林 正観 著
感想    :

作家で年間300回以上の講演をする著者による、自己啓発本ですね。
仕事で行き詰まった事があり、メンタル回復と気分転換をかねて読みました。

面白かったです。
また、考え方が箇条書き形式で書かれていたので、
とても読みやすかったです。

おかげでだいぶメンタルも回復しましたし、色々と行き詰まっていたので、
「とらわれを起こしていたなぁ。」と客観的に自分自身をとらえることが
できました。

本書では、悩みを解決するための考え方のヒントが書かれていますが、
個人的に参考になったヒントを引用しておきます。

●自分の感情をコントロールできない大人を、子どもは
 「大人と認めない」
 ⇒感情のコントロールは大事だと思います。
  大人同士でも、感情的になっている人の言うことはあまり
  相手にしません。
  常に、冷静に目の前の事象に対処したいと思います。

●「51%対49%」なら51%を取る。「50%対50%」ならどちらを取っても良い。
 ⇒色々選択に迷うことがあるので、選択を迫られたときの
  指針にしたいと思いました。

●「ならなくても良いけど、なったらいいなと」執着を手放すと、
  実力以上の「力」を発揮できる。
 ⇒物事に集中すると、執着することがあるので、そんなときは
  一旦冷静になって考えるようにしたいと思いました。

色々悩みのあるかたや、とらわれを起こしている方は是非一度
読んでみてください。

では!

CD「孫正義のシェアNo.1獲得戦略」 (孫正義)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ
今回は本ではなく、音声のCDになります。


第百八十九弾
孫正義のシェアNo1戦略


タイトル  : 孫正義のシェアNo1戦略
評価    : ★★★★★
著者    : 孫正義 著
感想    :

ソフトバンク創始者の孫正義さんの音声CDになります。

とても勉強になりました。
34年前のものとは思えず、現在にも応用できる考え方でした。

高校時代から渡米し、在学中からご自身のやり方でお金を
稼いでたのは、やはりすごい。

で、内容で一番勉強になったのは、起業をするに当たっての
初めの戦略ですね。

起業して何をするか?どこに力を入れるか?に一番こだわって
いたようです。

ポイントは2つ。
・自分が勝てる分野を見つける
・その分野で1番にこだわる

この2つにこだわって、事業戦略を立てていたようです。

やはり1番になること(なれる分野を見つける)ことが、
重要だと思いました。

1番になると、不景気でも生き残れるし、景気が良ければ
シェアを伸ばすことができる。

なので、私自身も、1番にこだわって事業戦略を立てたいと
思います。

今回は、本ではなくCDですが、面白くておすすめです。
何より、本人が説明しているところに、価値があると思いました。

興味がある方はぜひ。

プロフィール

けつあご

Author:けつあご
1.本を読みながら「気になったところ」や「本質的なところ」に線を引く
2.線を引いた箇所をそのままブログに書き写す
3.引用部に対する自分の感想や疑問を書く

カテゴリ
種別

経営・起業 お金 マーケティング 自己啓発 発想方法 ライティング ファッション 成功哲学 健康 読書 スピリチュアル 戦略 ライフスタイル 休息 性格 自己啓発・心理学 問題解決 自己啓発・スピリチュアル アフィリエイト 小説 PDCA 人生プラン 人間関係 睡眠 潜在意識 宗教学 

月別アーカイブ
最新記事
検索フォーム