fc2ブログ

【ビジネス書】9つの性格 (鈴木 秀子 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第九十一弾

9つの性格―エニアグラムで見つかる[本当の自分]と最良の人間関係
9つの性格



タイトル  : 9つの性格―エニアグラムで見つかる[本当の自分]と最良の人間関係
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★★★
対象    : 自分探し
著者    : フェリック・デニス 著
感想    :

もともと教授から本書タイトルのエニアグラムを教えるエニアグラム
カレッジの代表も務める著者が書いた本ですね。

人間の性格は9つに分類できると説いたエニアグラムの人間学を
分かりやすく1冊にまとめてくれています。

とても勉強になりました。

分類された9つの性格から自分のタイプを特定していく形ですが、
自分自身の性格について、本の序盤は「こうかな?」と考えている
のが読み進めるうちに「やっぱり」みたいな感覚になりました。
(人によっては、ちがう結果になるかもしれません。)

100%自分のことが分かるかどうかはその人次第だと思いますが、
僕はかなり納得させられました。

具体的には人は以下の9つの性格に分類できることから始まります。
(しかも、9つの性格の人はほぼ同じ割合で存在する。)
1.完全でありたい人
2.人の助けになりたい人
3.成功を追い求める人
4.特別な存在であろうとする人
5.知識を得て観察する人
6.安全を求めて慎重に行動する人
7.楽しさを求め計画する人
8.強さを求め自己主張する人
9.調和と平和を願う人

このためにいくつかの質問があり、それぞれのタイプの説明、実際に
そのタイプだった人の思考パターンが説明されています。

次に、それぞれの性格がいい傾向に出た時、悪い傾向に出た時に
どういう行動パターンを取るかの説明です。

僕のパターンは『5.知識を得て観察する人』でした。
性格は、分析力が高い、一人が好き、冷静、消極的、知性への慢心、
愛想がない。で、ほぼ当てはまったパターンでした。
また、それの性格がいい方に振れた時、悪い方に振れた時のパターン
も納得できました。

9つの性格ですべて説明が付くのもびっくりしたのですが、もう一つ
びっくりしたのが、行動をするための活力をえる源泉も3つあるという
こと。

1.本能中枢
2.感情中枢
3.思考中枢

僕は『3.思考中枢』パターンだったのですが、周りの人がなぜ感情で
行動できるのかが理解できていませんでした。
また、なぜ他の人は周りの人の反応や感情がそれほど気になるかも
理解出来ていなかったです。
(またそれは自分にとって良くない事ではないか?とまで思っていました。)

それが本書の説明を見て理解できました。
(感情の起伏が自分の活力でないのは悪いことではなく、そういう性格
 パターンであること。)

自分自身の性格を見直す意味でも、自分の性格ってどうなの?って
思っている人にも役立つ1冊と思います。

ぜひ一度読んでみてください!

では!
スポンサーサイト



【ビジネス書】本物の大富豪が教える金持ちになるためのすべて―How to Get RICH (フェリック・デニス 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第九十弾

本物の大富豪が教える金持ちになるためのすべて―How to Get RICH
本物の大富豪が教える金持ちになるためのすべて―How to Get RICH



タイトル  : 本物の大富豪が教える金持ちになるためのすべて―How to Get RICH
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★★★
対象    : お金
著者    : フェリック・デニス 著
感想    :

イギリスの大富豪・メディア王・出版王の著者が書いた本ですね。

タイトル通りどうすれば金持ちになるか、また、自分が金持ちになって
行ったか、めちゃくちゃ勉強になりました。

また、著者のやってきたことが出し惜しみなく語られています。
他のお金関係の本は、本で見込み客を集めて著者のセミナーにつなげ
たり、教材につなげたりする本が多いです。この本はそんなことはなく
事実がそのまま隠さずにまとめられていました。

で、内容は金持ちになる前から計画、行動すること、金持ちになったあと
のこと、金持ちの副作用と、なろうと考えている人でも、なった人でも
どちらの人にも役立つ内容です。

具体的には、
1.金持ちになるための3つの覚悟
  ①金儲けを始めようとすると笑いやあざけりをぶつけられること
  ②そのあとに、ねたみやそねみをぶつけられること
  ③すべり出しでつまづいた時に「ほれみたことか」とほくそ笑まれること
  これは必然。
2.おそれへの対処
  本を読んでもどうにもならない。恐れは行動に移すことで向き合う。
  そうすれば、いずれ、手なずけて乗りこなすことができる。
3.金持ちになりたいなら
  富が集まりそうな新興産業についてくわしく調べ、お金があるところに
  飛び込む。
  心の声を見失わない事。「ココ掘れワンワン」の声を見失ってはいけない
4.粘り強さを見せる
  起業して金持ちになろうとするとき、金も払わずいろいろしてもらえると
  考えるのはまちがいだが、多少は便宜を図ってやろうと思ってくれる
  人なら意外なほどいる。
5.あきらめない(←一番強調されていたポイント)
  これは本書で何度も強調されていました。
6.敗因を抑えておく
  一瞬の欲望と野望を混同する、キャッシュフローを甘く見る、失敗を
  上塗りする、小さく考え大きく動く(成功のためには小さく動くことも必要)、
  才能を出し惜しみする。
7.考え込むより行動する
  勘を働かせる。これは後天的に少しづつ身につく。本能が「いけ!」と
  叫んでいるときが、金持ちになりたいと心から願っているかどうかを
  はっきりさせる瞬間。
8.幸運とは
  幸運=準備×機会
  大事なのは集中すること。そして完璧なタイミングで訪れた幸運を
  フォローアップする。
9.不運とは
  障害や壁にぶつかるたびに方向転換してもっと「ましな」領域を探そうとする
  行動する前に少しだけ考えすぎて失敗が想像できてしまう。そして
  別の領域を探し続ける。
10.所有にこだわる
  自分の資産は絶対に手放さない。自分で手に入れたものや自分が
  作ったものは1%でも、そうしないですむ限り、絶対に絶対に絶対に
  他人に渡してはならない。

等々、これ以外にもありますが、これらの考えが著者の実体験をもとに
語られています。

心構え、考え方がとっても身に付きます。

ぜひ一度読んでみてください!

では!

【ビジネス書】筋トレが最強のソリューションである (Testosterone 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第八十九弾

筋トレが最強のソリューションである
筋トレが最強のソリューションである


タイトル  : 筋トレが最強のソリューションである
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★★☆
対象    : 自己啓発・筋トレ
著者    : Testosterone 著
感想    :

筋トレを専門にしている会社の社長が書いた本ですね。
筋トレのススメと自己啓発がくっついたような本で、1ページづつ
筋トレにちなんだ格言みたいなパワーワードが収録されています。

コレだけ「筋トレは素晴らしい!」と書かれているとすがすがしいです。
ホントに筋トレをしたくなってきます。(実際にやりましたが)

内容も面白くって、朝起きた時や、夜寝る前なんかに、好きな格言を
見てから1日を開始したり、寝ると気分が良くなると思います。

個人的に好きだった格言を何個か書いておきます。

●筋トレするともれなく自信が付きます
 自信がない人は筋トレをしてください。
 ①身体がカッコよくなる ②異性にモテる ③テストステロンというホル
 モンがあふれて気分上々 『④上司も取引先もいざとなれば力づくで
 葬れるという謎の全能感』 ⑤恋人に裏切られてもバーベルがいる
 という謎の安心感
 以上の理由から自身が付きます。

●筋肉がつかない7つの理由。
 「筋肉付きにくい」って言ってる男の99%は、
 ①筋トレの強度が低い ②筋トレの精度が低い ③筋トレ前中後の
 栄養不足 ④睡眠不足 ⑤カロリー不足 ⑥栄養不足 ⑦テストステロン
 不足で説明がつく。
 がたがた言ってねーで筋トレして美女と遊べ。バカはでかくなれん。

●努力が習慣になったとき、飛躍が見えてくる。
 ある分野でトップレベルの人に「こんなに努力されてすごいですね」と
 言うと大抵「努力してるつもりはないですよ」と返ってくる。謙遜ではない。
 努力しているという意識がないのだ。努力は昇華すると習慣になる。
 習慣になって初めて真価を発揮する。『自分は頑張っているのにと
 思っているうちはまだまだ甘い証拠。』

などなど、元気にしてくれる言葉が200こくらい収録されています。

勉強になりますし、やる気にさせてくれます。

ぜひ一度読んでみてください!

では!

【ビジネス書】ねこ背を治す教科書 (伊東 稔 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第八十八弾

ねこ背を治す教科書
ねこ背を治す教科書



タイトル  : ねこ背を治す教科書
ジャンル : 健康
評価    : ★★★★☆
対象    : ねこ背
著者    : 伊東 稔 著
感想    :

カイロプラクティックの院長が書いた本ですね。
タイトルの通り、ねこ背に特化した解決方法をまとめてくれています。

ねこ背を治したかったので、僕には「ドンピシャ」の本でした。

大まかには、原因とストレッチ方法を記載してくれていて、以下のような
手順で説明してくれています。

1.正しい姿勢
2.ねこ背の原理
3.ねこ背の原因
4.大まかにどういう方向で解決すればいいか
5.具体的なストレッチ方法
6.日常で取り入れたほうがいい習慣
7.その他、ケース別のストレッチ方法

一つ一つが分かりやすく、ストレッチも実際の写真付きでした。

かつ、僕にとってうれしかったのは、ほとんどのストレッチが会社の
休憩時間などに出来るようなストレッチであること。
(寝てしなければならないストレッチが少ない。)

会社でも試せて家でも試せます。

しばらくこの通りにストレッチしてみたいと思います。

ぜひ一度読んでみてください!

では!

【ビジネス書】これで金持ちになれなければ、一生貧乏でいるしかない。 (金川 顕教 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第八十七弾

これで金持ちになれなければ、一生貧乏でいるしかない。
これで金持ちになれなければ、一生貧乏でいるしかない。



タイトル  : これで金持ちになれなければ、一生貧乏でいるしかない。
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★★★
対象    : お金
著者    : 金川 顕教 著
感想    :

もともと偏差値35だった著者が一念発起し、大学受験、それから起業と
成功体験を積み重ねていく上での実践してきたことと、心構えがこれ
1冊でわかると思います。

かなりおすすめです。

特に、今からお金の勉強や起業を考えている方にとっては、とっても
身に入ってくるのではないでしょうか。

偉人たちの履歴書も身になりますが、こちらのほうが、現実に近く
イメージしやすいと思います。

で、内容ですが、上に書いた通りお金、起業の心構えを勉強できます。
例えば、

【例】
●月収100万円を手に入れるのはカンタン。そう思えなければ、行動、
 習慣、どこかに問題がある。(難しいと思ったら負け。)

●成功者との「差」が分からなければ、身近な人に聞いてみる。

●失敗するのは、リサーチと分析が足りていない。300人以上に質問し
 リサーチをかけてみる。

●アウトプットはインプットの3倍の量する。

●「セルフトーク(自己対話)」をする。「もし成功者であればどういう
  行動をとるか?」「この行動は正しいか?」を常に自問自答する。
  ※質問がなくなったころには、成功している。

●やった事ないことにチャレンジする。

●人が仕事するのは人生で50年ほど、そのうち3年位は仕事しなく
 手もイイ。くらいの心構えで著者は仕事を辞めた。

●インプットしたことは人に教える。その時「なぜ」と「例えば」を
 使って分かりやすく説明する。

●量は質を作る。(とにかく数をこなす。)

●みんなが頑張っていないときに頑張る。

●凡事徹底、だれでもできることを誰もできない精度でやる。

●勉強は「予定のうち」、人と会うことだけが予定ではない。

●すっぱり定時退社する。

●年収3,000万円を超えるとあらゆるメンタルブロックが外れる。

●お金を生む3つの能力。
 1.コピーライティング、2.パブリックスピーキング、3.マーケティング

等々、箇条書きだと、スッと入ってこないかもしれませんが、本を読め
ばもっと、分かりやすく入ってくると思います。

参考になります。

ぜひ一度読んでみてください!

では!!






【ビジネス書】ピッと宇宙エネルギーにつながる方法 (リリー・ウィステリア 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ


第八十六弾

ピッと宇宙エネルギーにつながる方法
ピッと宇宙とつながる方法



タイトル  : ピッと宇宙エネルギーにつながる方法
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★★☆
対象    : 自己啓発・スピリチュアル
著者    : Lily Wisteria(リリー・ウィステリア) 著
感想    :


宇宙と一体化(宇宙から地球を見る)したことのある著者が、『宇宙と
つながる方法』と、一般人には経験しづらいことを分かりやすく解説
してくれています。

著者の本はこれが3冊目ですね。

前作、前々作、今作とすべて宇宙につながる方法ですが、内容は
少しづつ変わっていますので、これはこれで読む価値はあると思い
ます。(当然重なるところはあります。)

【自分とつながる】
①ありのまま、自分の感情を見つめる
②自分がワクワクするようなことを実行する。
③自分がワクワクして取った行動を検証する。
④こわいはGOサイン。

【エネルギーを使いこなす練習】
①意識を1点に集中させる。
②ピッとLightに願いをする。
③オーダーは正確に。
④高いエネルギーにアクセスできるようにする。
 ・・・自分のかないたいことに対するイメージを書き出して、
   その中からエネルギーの高い言葉を選び出す。
   その言葉から連想したことを実行に移す。
⑤自分がワクワクすることをリストアップし、行動に移す。

【うまくいくヒント】
①仕事が楽しくないなら、転職するか、今やっている仕事に
 意識を集中させる。
②これまでの経験は無駄ではない。意味がある。

などなど、かなり実践的な内容がたくさん書かれています。

ぜひ一度読んでみてください!

では!


【ビジネス書】朝5時起きが習慣になる5時間快眠法 (坪田 聡 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第八十五弾

朝5時起きが習慣になる5時間快眠法
朝5時起きが習慣になる5時間快眠法


タイトル  : 朝5時起きが習慣になる5時間快眠法
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★★☆
対象    : 睡眠方法
著者    : 坪田 聡 著
感想    :

睡眠専門の医者として医者だけでなく、コーチ業もされている方が
書いた本ですね。

睡眠に関する本は何冊か読みましたが、すべて『基本を守りましょう』
つまり、『早寝早起きで7時間がBestです』の本が多かったです。

その中で、この本は『睡眠そのものを短くできる』とのアプローチでした。

一気に削るのではなく、2カ月ほどかけて、徐々に減らしていく(起きる
時間を早めていく)というもの。

確かにその通りで、入眠については、

●寝る前は同じ行動をとる
●体温を温めて、下がったときに眠気がくる
●ベットの上では寝る以外のことはしない
●寝る前はブルーライトを避ける

等々、見たことのあることが並んでいましたが、

寝るときのアドバイスや、起きるタイミングについては、

●人間には「自己覚醒能力があり、自分が決めた時間に起きる
 ことができる」
●二度寝は1回で5分以内ならOK
●目覚ましは自分の名前を呼ぶ目覚ましにする
●おススメサプリは「アミノ酸」
●寝具は「緑」「黄」「青」がいい

などなど、見たことがなくとっても勉強になりました。

また、「なんで、睡眠時間を削りたいの?目的は?」も大切だと思い
ました。

睡眠時間をどうしても削り方、とってもおススメな睡眠に対する提案
と思います。

ぜひ一度読んでみてください!

では!

【ビジネス書】自分が信じていることを疑う勇気 (長谷川 雅彬 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第八十四弾

自分が信じていることを疑う勇気
自分が信じていることを疑う勇気


タイトル  : 自分が信じていることを疑う勇気
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★☆☆
対象    : 自己啓発・マインド
著者    : 長谷川 雅彬 著
感想    :

自分の信念が本当に正しいか、確認するための本ですね。
海外で成功を収めた著者が、日本人だけではない考え方も取り入れ
つつ、それが正しいのか?と疑問を投げかけてくれています。

心理学や自己啓発の本を読んだ方なら重複する部分も多いと
思いますが、基本は『自分のやりたいことを自分の価値基準で
やっていきましょう。』ということです。

そのための考え方が、箇条書き形式で理由や著者の経験を含めて
まとめられています。

例えば、

●反応はすべてフィードバックの関係。相手の反応が自分が
 働きかけを起こした結果。

●本から学ぶのは、スキルだけでなく、物事のとらえ方や考え方。

●過去が現在を決めているのではない。現在の自分が過去を
 決めている。同時にこうなりたいという未来のゴールが現在を
 作っている。

●自分のマインドは、自分自身でどうにでもコントロールできる。

●自分の役割はなに?

●好きなことをやる/物事の価値は自分で決めればいい。

●自分の価値観に正直になる。

等々です。

特に、自己啓発やマインドの考え方を勉強する場合におすすめです!

ぜひ一度読んでみてください!

では!



【ビジネス書】トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」 (俣野 成敏/中村将人 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第八十三弾

トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」
トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」


タイトル  : トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★☆☆
対象    : お金・投資
著者    : 俣野 成敏/中村将人 著
感想    :

2人の著者によってまとめられた本です。

大まかな、今の現状とそれを打開する提案があり、問題解決に
よってモチベーションを上げる方にとってはとっても響くのでは
ないでしょうか。

序盤は日本を取り巻く『国債』、『税金』、『老後』など、経済状況
(非常に悪い)解説から、今の雇用形態では安全・安定は望め
なくなっていくことの説明があります。

中盤はそのための、解決案の提案、マインドセット、テクニック
があります。

最後の終盤では、ライフプランになっています。

これ一冊でどうこうなるものではなくって、ここに書かれている、
大まかなフレームに当てはめて、『自分はどうしていくべきか?』
考える必要があります。

ただ、大まかには共感できるところは多くありました。

基本的には一般のサラリーマンが、どのようにお金に対しての
考え方と行動を変えていけばいいか書かれていますので、

●会社ではなく、自分の価値基準をもって仕事をする。

●ドタキャン厳禁、土壇場の参加は大歓迎。

●自分の求める人間関係に飛び込んでいく。
 (居心地がイイ関係ではなく、なりたい人たちがいる関係。)

●やりたいことがないのは当たり前。真剣に考えてやりたいことを
 見つけていく。

●学ぶ師匠の教えはすべて実行する。「ホントかよ??」って思っ
 てもすべて実行する。

●本からはマインドを吸収する。スキルや環境は違うが哲学は
 普遍的なモノ。

等々、それこそ心構えや基本がこの本で学べると思います。

ぜひ一度読んでみてください!

では!

【ビジネス書】潜在能力でビジネスが加速する(ポール・R・シーリィ 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ


第八十二弾

潜在能力でビジネスが加速する
潜在能力でビジネスが加速する




タイトル  : 潜在能力でビジネスが加速する
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★☆☆
対象    : 潜在能力の活かし方
著者    : ポール・シーリィ 著
感想    :


『フォトリーディング』を開発した著者がその本を読むことにとどまらず、
どのように潜在意識を使うか、原理とそのやり方をまとめてくれてい
ます。

全体的になんとなく理解は出来たのですが、具体的な実践はサポート
を受けながらでないと、イメージがつかみにくいです。

読んで使いこなせるようになれば、非常にメリットはありそうなのです
が、潜在意識をコントロールする方法ですので、実際にどこまでできて
いるのか?実感がわきづらい。。。

ただ、原理原則や考え方はすぐにでも取り入れれて、マインドセットに
出来ると思いますので、そこだけでも価値はあるのではないでしょうか。

【原理や考え方】
●自分の感情や行動の幅を最大限に活用しながら、どれだけ柔軟に
 行動するかが、成功のカギ。

●小さな調整を積み重ねて成功へと導く。大きくもがけばもがくほど
 事態は悪化していく。

●最終到達地点は「行為」ではなく、「在り方」。

●明確な目的が成功へと導く、問題回避では到達しない。

●行動を起こしたら、行動の結果を確認し、ゴールに対して近づい
 ているか、確認する。

●揺れを消すには自分自身に、「自分が欲しいものは何ですか?」
 と、問いかけを行う。

実際の細かいやり方は、本書参照ですがNLPなどを学んでから
読むのがイイかもしれません。

ぜひ一度読んでみてください!

では!
プロフィール

けつあご

Author:けつあご
1.本を読みながら「気になったところ」や「本質的なところ」に線を引く
2.線を引いた箇所をそのままブログに書き写す
3.引用部に対する自分の感想や疑問を書く

カテゴリ
種別

経営・起業 お金 マーケティング 自己啓発 発想方法 ライティング ファッション 成功哲学 健康 読書 スピリチュアル 戦略 ライフスタイル 休息 性格 自己啓発・心理学 問題解決 自己啓発・スピリチュアル アフィリエイト 小説 PDCA 人生プラン 人間関係 睡眠 潜在意識 宗教学 

月別アーカイブ
最新記事
検索フォーム