fc2ブログ

【ビジネス書】確率思考の戦略論 (森岡 毅/今西 聖貴 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第百十弾

確率思考の戦略論
確率思考の戦略論



タイトル  : 確率思考の戦略論
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★★☆
対象    : マーケティング
著者    : 森岡 毅/今西 聖貴 著
感想    :

赤字続きだったUSJを黒字回復させた上に、出すアトラクションを
次々にヒットさせた、マーケッターとアナリストの両者で書いた本ですね。

マーケティングの本は教科書のようなものと、実践的な本があると思い
ますが、この本は後者です。

サブタイトル通り、USJをヒットさせた著者のオリジナルの考え方と
ノウハウがかなり細かく書かれています。

考え方、実際のノウハウ、どちらも学べるようになっていて、かなりオトク。
本自体は3,200円で、ふつうのビジネス書の2倍しますが、それ以上の
価値があります。

●市場の構造
●顧客を獲得するための力の入れ方の方向性
●売り上げの決まり方
●ターゲットの狙い方
●購買フロー

等など、これらの内容が考え方+実際の計算方法を交えて説明されて
います。

売り上げは商品の力だけでなく、商品含めたマーケティングの力が
大きいことがよく分かります。また、売り上げも確率である程度コントロール
出来るものだと分かりました。

マーケティングを学ぶ方にも、実際に実践的な確率のマーケティングを
取り入れたい方にもオススメの一冊になっています。

ぜひ一度読んでみてください!

では!

スポンサーサイト



【ビジネス書】一勝九敗 (柳井 正 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第百九弾

一勝九敗
一勝九敗



タイトル  : 一勝九敗
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★★☆
対象    : 起業、経営
著者    : 柳井 正 著
感想    :

ファーストリテイリング創始者、ユニクロを作った人の本です。

ユニクロを作ってから育てていった経歴、履歴書が基本手にな内容
ですが、その中で著者の起業・経営に対する考え方をポイントで書い
てくれています。

めちゃくちゃ参考になります。

ユニクロを育てていった経歴もそうなんですが、起業・経営・仕事に
対する価値観・考え方が素晴らしく、参考にさせていただくマインド
セットはとても多かったです。

またユニクロであっても商売の初めは、実績も信用もない中で苦労
するもので、あるポイントを超えると一気に加速していくことがよく
分かりました。

とはいっても、すごく特殊なことをやってきたわけではなく、基本的な
考えを忠実に実行してきたという印象です。

●既存の商売に囚われない。●経営は計画と実行、結果からの修正。
●商品を通して何をお客さんに伝えるか?●あきらめない「覚悟」。
●投資した分は回収する。●失敗から学ぶ。●人材が資源の中でも大事。
●失敗と感じたらすぐに修正する。●現場を知る。

こういう内容です。
こういう内容を実際にやってきたからこそ成功したともいえますが。

特に僕の場合は「●失敗と感じたらすぐに修正する。」コレの見切りを
つけるのに一歩を踏み出すのが重いです。
「今までやってきたこと」に囚われがちになるためです。

こういった起業・経営じのマインドセットを取り入れて、役立てていき
たいと思いました。

巻末には
●起業家十戒
●経営者十戒
●ファーストリテイリングの経営理念
もついていて、かなり読みごたえがあります。

★を5以上つけたいです。
参考になる部分は多いと思います。

ぜひ読んでみてください!

では!

【ビジネス書】人生が変わるお金の大事な話 (泉 正人 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第百八弾

人生が変わるの大事な話
人生が変わるお金の大事な話



タイトル  : 人生が変わるお金の大事な話
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★★☆
対象    : お金
著者    : 泉 正人 著
感想    :

著者の経験してきたことと、その経験を元にお金の基本を教えて
くれる本です。
説明だけでなく、著者の体験談も書かれています。なので、分かり
やすく腑に落ちやすいです。

著者もお金の使い方を教えてもらった中で、どのようにしてお金を
使っていくか、どういうルールを持つか。その心構えがよく勉強
出来ると思います。

やはりお金の使い方の基本は投資であること、お金の使い方を
学ぶ/神経を養うには実際に少額でも良いので投資ししてその投資
でお金を得ることが大切だと思いました。
また実際にお金を得るのも大切ですが、その行動でお金の使い方を
覚えていくことも大切だと思います。

つまり、得たお金をまず投資に回して、そこから得たお金の一部で
贅沢をするということ。(得たお金でまず贅沢をするのではない)
特にはじめは勉強への投資が大事。

中でも気になったフレーズを書き出します。

●株に投資して、自分のお金をリスクにさらす。儲けるためというより
 はそれを通して経済の仕組みを理解する。

●お金のために働くのではなく、学ぶために働くという姿勢が必要。

●自己投資は一番効率の良い投資先。学ぶことに投資した方が
 リターンが一番高くなる。

●お金を生まない負債は現金で買う。お金を生む投資は借金して
 でも買う。

●自分のためにお金を働かせるためには勉強と小さな失敗、行動と
 経験が大切。

●教育が高く付くというなら、無知を試してみるといい。

●成功者から学ぶ。

などなど、です。

著者の経験も入っていて、とてもわかりやすく読みやすいです。
ぜひ一度読んでみてください!

では!
プロフィール

けつあご

Author:けつあご
1.本を読みながら「気になったところ」や「本質的なところ」に線を引く
2.線を引いた箇所をそのままブログに書き写す
3.引用部に対する自分の感想や疑問を書く

カテゴリ
種別

経営・起業 お金 マーケティング 自己啓発 発想方法 ライティング ファッション 成功哲学 健康 読書 スピリチュアル 戦略 ライフスタイル 休息 性格 自己啓発・心理学 問題解決 自己啓発・スピリチュアル アフィリエイト 小説 PDCA 人生プラン 人間関係 睡眠 潜在意識 宗教学 

月別アーカイブ
最新記事
検索フォーム